スタッフブログ
第一頸椎の歪みが自律神経を乱している!?|練馬区の春風堂接骨院 石神井公園院
みなさんこんにちは、練馬区 春風堂接骨院 石神井公園院です。
最近寒くなったり暑くなったりと、気温の変化が激しく体調を崩される方が多いと思われます。もし体調がいつもと違なと感じた場合は無理せず休養を取りましょう。
今回は、頭痛や耳鳴りなどの自律神経の乱れについてお話していきます。
頭痛・耳鳴りは、皆さん一度は経験しているのではないかと思います。頭痛を引き起こす原因は多々あり、気候、気圧の変化(偏頭痛)季節の変わり目などに起こる外的要因やストレスから起こる内的要因、骨格の第一頸椎の歪みからくる頭痛と様々です。
今回は、この骨格の歪みに着目していきたいと思います。
まず、なんで骨格の歪みで頭痛が生じるのかというと、第一頸椎はリング状の形をしていて首の骨の一番上にあります。このリング状のところから脳へ栄養(血液や酸素)を運ぶ椎骨動脈という動脈が通ります。この第一頸椎に歪みが出てしまうと椎骨動脈が圧迫されて血液の流れが悪くなります。脳へ運ぶはずの血液量が少量になってしまうことで頭痛や耳鳴りなどの自律神経の乱れが起こってしまいます。
このような頭痛、耳鳴り、自律神経の乱れを改善していくには①第一頸椎の歪みを矯正していく必要があります。②その後硬くなっている筋肉をほぐす(筋肉の柔軟性を高める)必要があります。予防として③筋力の強化が必要になります。
それぞれについて記載させていただきます。
①第一頸椎の歪み
第一頸椎をはじめ、なんで人間の骨格は歪むのかというと原因は筋肉なんです。なぜかというと筋肉は骨に付着していて筋肉が動くことにより骨や関節が動きます、その筋肉が使いすぎ・使わなすぎによって筋肉がどんどん硬く短縮してしまうことで、骨を引っ張ってしまい歪みというものが発生します。練馬区 春風堂接骨院 石神井公園院では、バキバキしない骨格矯正を行っています。首回りですので患者様の負担を最小限にして矯正を行って行きます。
②筋肉の柔軟性の向上
骨格矯正の後に硬くなって柔軟性が低下してしまっている筋肉をマニュアルメディスン(筋肉に柔軟性を出させる)を用いて治療を行い治療効果を高めます。
③筋力強化
筋肉の柔軟性が向上したら次行うのは筋トレです。みなさんのほとんどが筋トレと聞くと嫌い、辛いと思われる方がほとんどなのではないでしょうか?
練馬区 春風堂接骨院 石神井公園院ではEMS(コアレ)を用いて寝ながらインナーマッスルを鍛えることが出来ます。インナーマッスルを鍛えることで、腰痛や肩こりなどの自律神経の乱れの要因につながるような症状の予防をすることができます。
練馬区 春風堂接骨院石神井公園院では腰痛・肩こり・頭痛などの症状で困ってる、日常生活に支障が出ている方のご来院をお待ちしております。また、スタッフは全員が国家資格所有者であるため患者様一人ひとりに的確なアドバイスを伝えることが可能です。
何かわからないことがありましたら練馬区 春風堂接骨院 石神井公園院にご相談ください!
春風堂接骨院 石神井公園院
TEL 03-6913-1878
背中の痛み
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2025年3月25日 足のむくみでお悩みの方におススメしたい治療が春風堂接骨院にはある
- 2025年3月19日 練馬区 春風堂接骨院 石神井公園院は産後の骨盤矯正がお子様連れOK
- 2024年11月4日 足首の歪みを治したい方へ